「さっきのテストしくったー!」
「えー(しくったってなんだっけ?)」
聞いたことがある人は、これが略語なのか、方言なのか、分からない人もいるかと思います。
しくるの意味や語源、使い方を例文付きで紹介するのでぜひ参考にしてください!
スポンサーリンク
しくるの意味は?
しくるの意味は、「失敗する」、「何かをし損ねて目的が達成できない」などがあります。
ちなみに「しくった」は、英文っぽくいうと、しくるの過去形・完了形になります。
「しくる」よりは「しくった」の方がよく聞くし、使いやすいですよね。
意味もとても簡単だったと思います。
ではしくるにはどんな語源があるのでしょうか?
それについて説明していきます。
しくるの語源は?
しくるは、「しくじる」の略語です。
「しくじる」の語源は、諸説ありますが、「為・崩る(シ・クズル)」というところから出来たようです。
また「為したことが崩れてしまう」という意味で、ここから派生したのでは...と言われています。
方言なのか、どうなのかについてですが、昔からさまざまな地域で使われていたようなので、おそらく方言ではないと思います。
しかし一部地域の方言だったという記述もあり、実際のところはどうなのでしょうね。
では次に使い方について紹介します。
スポンサーリンク
しくるの使い方を例文付きで紹介!
何か失敗したとき
いかがでしたか?
「しくる」や語源の「しくじる」には諸説あるようですね。
方言かどうかについても分からないままでしたが、言葉自体は、昔から現在までさまざまな地域で色んな年代の人が使っています。
意味は簡単で分かったかと思います。
そして使いやすいので、タイミングをみて使ってみましょう!!